東京海洋大学
日本大学ランキング
35
世界大学ランキング
1201-1500

東京海洋大学について

東京海洋大学は、海洋に関する幅広い学問領域をカバーする日本有数の国立大学です。1875年に創設された日本の海事・水産研究の伝統を受け継ぎつつ、現代の環境問題や産業技術に対応した先端的な研究を推進しています。特に海洋資源の持続可能な利用、海洋環境の保全、さらに海洋科学技術の開発と応用に注力していることが特徴です。東京海洋大学は、海洋分野での基礎研究から実学まで多彩な研究領域を持ち、大学院進学を目指す学生にとって魅力的な環境が整っています。

学部・大学院の特徴

東京海洋大学は、主に海洋生命科学部、海洋工学部、国際海洋環境・資源学部を有しており、各学部で理論と実践を融合させた教育が行われています。大学院では、海洋環境保全学、海洋資源利用学、海洋工学や食品安全学など専門性の高い分野で研究指導が充実しており、世界水準の研究成果を挙げています。国際的な共同研究や産学連携も積極的で、グローバルな視点で専門知識を深めたい学生にも適した環境です。

研究環境と施設

東京海洋大学は東京と品川キャンパスを持ち、特に品川キャンパスは都心に近く利便性が高いです。研究施設としては、日本最大級の海洋実験水槽や専用の海洋観測船を有し、実地でのフィールドワークと実験が可能です。また海洋資源の探査や環境評価に欠かせない最先端の分析機器が揃っており、実践的な研究を支えるインフラも充実しています。さらに国内外の研究機関との連携も強く、国際会議や学術交流の機会が豊富なのも特徴です。

キャリア支援と将来展望

海洋分野はこれからの地球環境問題の解決や新産業創出に欠かせない分野であり、東京海洋大学の研究成果は社会的ニーズが非常に高いです。大学では、研究者としてのキャリアはもちろん、環境コンサルタント、海洋エンジニア、食品安全管理士など幅広い職業への就職支援も充実しています。卒業生は大学や研究機関、企業、国際組織など多様なフィールドで活躍しており、アカデミックな研究キャリアを築きたい学生には特におすすめです。
学びやすい環境と高度な研究設備、人と地球の未来を支える最先端テーマに取り組む東京海洋大学は、海洋科学に情熱を持つ学生にとって理想的な選択肢と言えるでしょう。

ランキングデータ

学問分野
日本ランキング
世界ランキング
スコア
総合
35
1201-1500
58
社会科学
-
-
-
工学
73
1251
9.4–19.4
ビジネス・経済学
-
-
-
人文科学・芸術
-
-
-
教育学
-
-
-
医学・健康科学
-
-
-
心理学
-
-
-
コンピュータサイエンス
-
-
-
生命科学
39
801–1000
20.8–27.5
物理科学
49
1001
9.3–26.0
指標
スコア
総合スコア
58
教育
25.2–30.6
研究環境
17.3
研究の質
21.9
国際性
45.4

参考データ

学生数

2,575

外国人学生比率

7.4%

男女比率

M67 : F33

スタッフ1人当たりの学生数

11.9

学生1人当たりの資金

3,499,000円

学部

海洋生命科学部、海洋工学部、海洋資源環境学部

研究科

海洋科学技術研究科

ノーベル賞受賞者
0

-

最も多く引用された研究者

研究者
学問分野
被引用数
No items found.

よりスマートで効率的な学術研究を今すぐ!

Kenkyu.aiを無料で試す
クレジットカード不要
Kenkyu.aiのダッシュボード